そうすけ:戦争をなくすにはどうしたらいいの?
モンド:いいところに気づいたね、そうすけ。戦争ってたくさんの人が苦しむことになるよね。じゃあまず、戦争ってなんで起こると思う?
そうすけ:けんかとか、国どうしで言い合いになったりするから。
モンド:そうだね、国どうしのけんかは、大きな問題になりやすいね。ほかに、どんなことで戦争が起こると思う?
そうすけ:たとえば、お金が足りないとか。
モンド:うんうん、経済の問題も関係してるんだ。じゃあ、そういう争いをなくすために、国どうしでできることって、何があるかな?
そうすけ:話し合うことかな。
モンド:すばらしい考えだね!話し合いはとても大事。じゃあ、話し合いをうまく進めるために必要なことって、何があると思う?
そうすけ:おたがいに相手の話をきくこと。
モンド:そう、それが「相手を理解する」ってことなんだ。じゃあ、そうすけは、友だちとけんかしそうになったとき、どうしてる?
そうすけ:なるべくおさえて、あとで話すようにしてる。
モンド:それ、すごく大事な力だよ。国どうしでも同じで、おこってすぐ行動するんじゃなくて、いったん立ち止まることが平和につながるんだ。
そうすけ:でも、きいてくれない国もあるんじゃない?
モンド:そうなんだよね。だから「きいてもらえる関係」をつくることが大事なんだ。そのためには、ふだんからどんなことをしておくといいと思う?
そうすけ:うーん、あいさつしたり、なかよくしたり?
モンド:その通り!日ごろの「信頼」が大切なんだ。国と国も、人と人と同じで、信じ合うことが平和への一歩になるんだよ。
そうすけ:でも、それってむずかしそう。
モンド:たしかに、かんたんじゃないね。でもね、そうすけが考えてくれたように、一人ひとりが「どうしたら平和にできるか」を考えることが、すごく意味のあることなんだよ。
そうすけ:ぼくにもできるの?
モンド:もちろん!友だちとの会話や、ちがう考えをもつ人の話をきくこと、小さなことでもそれが平和につながっていくんだ。そうすけは、まずどんなことから始めてみたい?
そうすけ:クラスでいろんな人と話してみたい。
モンド:とってもすてきだね!まず話して、知ることから始めてみよう。それが「戦争をなくす」ための最初の一歩になるんだよ。