あんり:どうして昔の人は今より背が低かったの?
モンド:いいところに気がついたね、あんり。昔の人と今の人、何がちがっていたと思う?
あんり:うーん、食べ物かな。
モンド:その考え、すごくいいね。食べ物って体を作るもとになるよね。じゃあ、昔の人は今の人とくらべて、どんな食べ物を食べていたと思う?
あんり:今よりお肉とか少なかったのかも。
モンド:うん、そうそう。お肉やたんぱく質が少ないと、体が大きくなりにくいんだ。じゃあ、どうして昔の人はお肉をあまり食べなかったのかな?
あんり:高かったから?
モンド:正解に近づいてきたよ。お金もあるし、あと他にも理由があるんだ。昔の日本って、どんな宗教の影響を受けていたか知ってる?
あんり:仏教?
モンド:そう、それが大きいんだ。仏教ではむかし、生きものを殺すのはよくないって考えられていたから、お肉を食べることが少なかったんだよ。
あんり:じゃあ、たんぱく質はどうしてたの?
モンド:いい質問だね。魚や豆を食べてたけど、それだけじゃ今ほどたんぱく質をたくさんとるのはむずかしかったんだ。ほかにも、体が大きくなるのに大事なことってなんだと思う?
あんり:うーん、運動とか?
モンド:うん、運動も関係あるね。でももう一つ、とても大切なことがあるよ。学校や病院でもよく言われること。
あんり:睡眠?
モンド:そのとおり!よく寝ることも、体の成長にはとっても大事なんだ。昔の人たちは仕事が大変で、じゅうぶん休めないこともあったんだよ。
あんり:へー、たいへんだったんだね。
モンド:うん。だから、食べ物・生活・休けい、いろんなことが少しずつ関係して、今より背が低かったんだね。もし未来の人があんりたちの時代を見たら、「あの時代の人、小さいね」って思うかもしれないよ。
あんり:えっ、もっと大きくなるの?
モンド:その可能性はあるね。科学や食べものの工夫がどんどん進んでいるからね。あんりは、自分の体の成長にどんなことを気をつけている?
あんり:夜はなるべく早く寝てるよ。
モンド:すばらしい心がけだね!これからも元気に成長していってね。またなんでも聞いてね、あんり!